開山は日豪。永正年間(1504〜1521)のころ真言宗の回向山利生寺があり日豪により日蓮宗に改宗された。弘化2年(1845)日教により中興された。本蓮寺と同じく龍口寺の輪番八ヶ寺である。龍口寺のある場所は鎌倉時代の刑場であった。文永の役(1274)の翌年、北条時宗は降伏勧告に来た元の使者杜世忠(とせいちゅう)を処刑した。元は再び日本を攻めたが再度の暴風と日本の奮戦により敗退した。(弘安の役 1281年) 境内に杜世忠の墓がある。
2007.02.18 常立寺(じょうりゅうじ・日蓮宗・龍口山)の枝垂れ梅
 
マップ 前へ 次へ 一覧へ ホーム